ほとんどトイレの世話ばかり
GWが明けて、日常のペースが戻ってきました。
今日は、もかが初めて丸一日お留守番した日です。
予想はしてましたが、帰ってきたときはやっぱり大変でした…。
とはいっても、もかだけなら、そこまでではなかったと思います。
トイレが大変なことになるのは想像がついたので(何しろ、一日に15~6回も用を足す子ですから)、普通のサークル(A)のほかに100均で買った網を組み合わせた簡単なサークル(B)を用意しておいて、
・まず犬をAからBへ移す(Bには新聞を敷いてあります)
・Aの掃除
・犬の足を拭く
・犬をAに戻す
・Bの掃除
とすることで、手早く処理できました。
そしてそれから、寂しかった昼間の埋め合わせに、ご飯を食べさせて遊んで、またトイレに行くのでその世話をして…と、ひとしきり構ってやったあと、今度は猫たちの精神的ケアです。
猫のごはんは、もかの面倒を見る前にやるんですが、そんなことではごまかされてくれません。
特にるちは、びんが家に来たときもそうだったんですが、一見気にしてないように見えて実はものすごく繊細です。
私がもかの相手をしていると、いつの間にか一人で2階にこもっていじけちゃうんです。
なので、るちのところへいって、「一緒に居間へ行こうよ」と誘ったりなでたりしてなんとかご機嫌も治してもらわなくちゃなりません。
そんなことしてると、今度はびんが「遊んでよ~」と言ってくるし…。
それが全部済んでから、ようやく自分のご飯の支度ができる状態です。
今日は、帰宅してからここまで一時間でした。
これが毎日だったらどうしよう…でも、いずれは子犬も育つし、状況は変わると信じたいです…。
子犬がきました(BlogPet)
りむの「子犬がきました」のまねしてかいてみるね
4/25にして抱っこしたことだなー!
と思うんですね。
とは猫と思ってあります♪
気に「どうやったら飼えるか」を具体的に同じ部屋が来ることに相談し、少し身体に帰ったトイレシーツを飼ってあります。
その上で、最初から取りましたトイレシーツをとれば、黒っぽい毛が運の番だけ聞いたらほとんど失敗は好きだなー。
まあ、一日が明け暮れる感じ。
今の一日が来ることでしょうしたりしたりしたりして家に連れ戻せれば結構わかるように入れて家にサークルのスタッフさんにはもまったくあります。
そーっと部屋から取りました…でも、飼うとしてはウルフセーブルというそうですけど♪
ポメラニアンの生活があるところが運のが明け暮れる感じ!!
ちっちゃいのにそんな勇ましい名前が)。
と思うんですが)!
でも、自分たちさえちゃんと彼のいないので(犬)毛色はドアとの段階としては好きだなー!
そーっと部屋へは猫がとれる時期だった。
*このエントリは、ブログペットの「りむうさ」が書きました。
最近のコメント